
名水 箱根百年水
鈴廣がかまぼこ作りに使用している水は、箱根山系に降った雨が大地にしみ込んで100年以上もの歳月を掛け、自然によってろ過された清冽な伏流水です。カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを程よく含み、かまぼこ製造に最適な硬度をもっています。
「箱根百年水」を使用した極め細やかで芳醇な味わい、職人が一粒一粒厳選したホップと麦芽が箱根ビールの豊かな味わいと香りつくり出します。

地ビール飲み比べ
箱根ビールは、鈴廣が造る地ビールです。
レギュラー商品の箱根ピルス、小田原エールをはじめ春夏秋冬、四季を彩る4種類の季節の地ビール、期間・数量限定のプレミアム地ビールと一年中違った味で飲み比べをお楽しみいただけます。


春めきペールエール
(アルコール分:5.5%)清冽な雪解け水を思わせる快い苦味。早春の草木の芽生えを連想させるさわやかな香りと優しさをあわせ持つ、イギリス伝統の淡色ビールです。


2017
2016
2008
2006
足柄ヴァイツェン
(アルコール分:4.5%)「ヴァイツェン」とは、ドイツ語で「小麦」の意味。未濾過で白く濁った色と、バナナのような甘くさわやかな香りが特徴のビールです。


2015
2014
2013
2012
2011
2006

2019
こゆるぎブラウン
(アルコール分:5%)独特の甘い麦芽の香りと、コクがあり酵母が生きているエールタイプのビールです。赤褐色の華やかな色合いは、秋のお料理にも良く合います。


2018
2014
2006

旬の素材の地ビールは、原料の関係や生産の都合上、毎年販売時期が異なります。
販売日が決まりましたら、このページにてお知らせいたします。
チョコっといちご
(アルコール分:6%)小田原産のいちごをふんだんに使用。甘酸っぱい風味がチョコレート麦芽の香ばしい香りを引き立てます。

おだわられもん
(アルコール分:4.5%)鈴廣特製肥料「うみからだいち」を用いて栽培された小田原・片浦産のレモンを使用。爽やかな香りと酸味が特徴です。

足柄茶仕立て
(アルコール分:5.5%)ビールとお茶の旨味がほど良く感じられ、後からくるお茶の苦味がより一層スッキリ感を演出します。

バレンシアオレンジ
(アルコール分:4.5%)小田原産バレンシアオレンジを贅沢に使用。果皮の爽やかな香りとオレンジの果汁感。隠し味のコレアンダーシードのスパイシーな清涼感が楽しめます。

ゆずのかほり
(アルコール分:4.5%)天然ゆず果汁と麦汁をビール酵母で発酵させて造りました。爽やかな香り、フルーティで上品な味わいです。



![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |


このコンペは日本地ビール協会が主催する三大コンペの一つです。第1回は1996年。日本で一番古い歴史を持つビール審査会。日本のビールはもちろん、海外で販売されている世界のビールを対象としたコンペです。
審査は8月または9月に行われ、金銀銅賞の表彰式は、ビールの祭典「ジャパン・ビア・フェスティバル in横浜」で行われています。

日本、及びアジアで販売されているビールを対象としたビール審査会です。第1回は1998年。12カテゴリーごとに、金銀銅賞を決定しています。審査は4月または5月に行われ、金銀銅賞の発表は、ビールの祭典「ジャパン・ビア・フェスティバルin東京」で行う表彰式で発表されます。

ビールを「アロマ」「ボディ」「フレーバー」「ドリンカビリティ」などを踏まえ、造り手にしか解らないような細かい部分も含めて『ブルワー目線で、そのビールが技術的に優れていて、且つJAPAN BREWERS CUPとして表彰するに値するか』という基準で1-6位までの順位を付けていきます。