
お彼岸のお供物に
お彼岸は春彼岸と秋彼岸があり、それぞれ「春分の日」「秋分の日」をお中日として前後3日間、合計7日間が「お彼岸」の期間です。このときにお墓参りに行く風習があります。
お家では、供花や果物・菓子・故人の好きだったものなどをお供えします。
鈴廣ではお彼岸のお供物にお使いいただける「かまぼこ」をご用意いたしております。
ご予算に合わせてお選びいただけます。


超特選蒲鉾 古今 白2本セット
茜(あかね)
小田原かまぼこの伝統的な特徴を極めた「古今」。
きめ細やかな自然な白。
控えめながらしっかりした魚の旨み。
ソフトながらプリっとした歯触り、滑らかなのど越し。
白グチに相模湾のオキギスをほどよくとり合わせ、
板つけ、蒸し上げまで職人の手づくりによる逸品です。
7,400


特上かまぼこ
石臼ですりあげた「特上蒲鉾」白詰合せ。
鈴廣の板かまぼこの中でも、特に「特上蒲鉾」はお魚の香り・風味を味わっていただけるようおつくりしています。
浜揚げされた『生』のお魚を使うことにより本物の上質素材を色と風味を感じられる商品です。
白身でコシのある弾力を持ったグチ(イシモチ)や、『オキギス』を主に使っています。

謹上かまぼこ
鈴廣一番人気の「謹上蒲鉾」詰合せ。
一年の中でもっとも弾力が強い時期の魚肉を使っているためプリっとした弾力の強さが特徴です。
鈴廣の板かまぼこの中でも、特に「謹上蒲鉾」はお魚のプリプリとした弾力を味わっていただけるようおつくりしています。
魚はグチ(イシモチ)やタラなど魚肉6尾から10尾を贅沢に使っています。
どんなご用向きにも、間違いのない一品です。



かまぼこと海山のおーどぶる
「板前ちんみ」のセット。
おーどぶるは、海山の新鮮素材はそれぞれ別々に下味をつけてから層をつくってまいります。型枠の上に均一な厚みの層をつくりあげていくのは、熟練のかまぼこ職人がつかう包丁1本の技です。

5,300 ![]() |
4,300 ![]() |
