
石臼摺りで魚の風味を引き出す
鈴廣の板かまぼこの中でも、特に「特上」はお魚の香り・風味を味わっていただけるようお作りしています。
まずは魚選び。魚にもさまざまな種類があります。 プリプリとした弾力のかまぼこになる魚もあれば、ふんわりとした食感をうむ魚もあります。弾力は弱いが、魚の旨みが深い魚もあります。 この「特上」蒲鉾は、魚の風味をより感じていただけるような魚を厳選しブレンドしました。
また、魚本来のおいしさを引き出すよう手で三枚におろし、石臼摺りですりみをつくります。天然のお魚のおいしいところを機械ではなく、手で卸すことで、おいしい部分だけを丁寧にわけることができます。
石臼でするのもおいしさの秘訣です。ブレンダーのようなもので魚肉を切りながらすりみにすると、魚の繊維が壊れてしまいます。特上かまぼこのすりみは、表面がざらざらした黒御影石の臼ですられて作られるため、きめ細かく、魚のうまみをしっかり味わっていただけるものになります。
正月こそ、祝いの紅白

形が日の出に似ていることから、門出の祝い膳にと食される蒲鉾。 紅はめでたさと慶びを、 白は神聖を表す縁起のよい彩りとして 古くからお祝いの席に使われてきました。 正月には紅白そろえて、めでたい嘉日をお過ごしください。紅白交互に盛り付けることで、おせち料理が一層華やかになります。
天然素材のみ。真の味わい

鈴廣のかまぼこは保存料はもちろん、化学調味料、合成着色料も一切使用しておりません。お魚本来のやさしい味わいや、ぷりぷりの弾力をそのまま味わっていただきたいと考えるからです。 大海原で育った天然の魚を主原料とし、塩は天日塩からお作りしたかまぼこ専用塩。調味料も、魚醤やみりんなど自然発酵調味料を使っております。

天然素材だから安心安全
鈴廣のかまぼこは保存料はもちろん、化学調味料、合成着色料は使用しておりません。海洋でとれた新鮮な天然の魚を主原料とし、塩はかまぼこの自然でまろやかな風味を最大限に引き出せる天然塩を、水はプリっとした食感と白いかまぼこをつくる、大自然に濾過された箱根百年水を使用しております。

伝統の味づくりと食感は、
小田原の地下水から
水は、かまぼこの食感を醸し出すのに極めて重要な役割を果たします。鈴廣が使用している水は、箱根山系に降った雨が大地にしみ込んで、100年以上もの歳月を掛けて自然によってろ過された清冽な伏流水。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルを程よく含み、かまぼこ製造に最適な硬度をもっています。鈴廣かまぼこの伝統の味作りと食感は、箱根百年水と呼んでいる小田原の地下水によって生まれています。

美味しいかまぼこづくりへの想い
かまぼこは、千年もの間、日本人に食べ継がれてきた食品です。鈴廣は、かまぼこがもっともっと世の中のためになるよう、かまぼこが大きな存在感を持つよう本気で取り組んでいます。
より魚の味を引き出すためにはどうしたらよいか?
より美味しいかまぼこをどう作るか?
より安定的な品質をどう維持するか?
鈴廣では、時代のニーズに合わせた商品の開発に誠心誠意を尽くし、嘘偽りのない自然でおいしいかまぼこづくりを大切にしています。